fc2ブログ

三井物産

就職活動ブログランキングへ
三井物産

三菱商事とともに総合商社のトップに君臨する大企業。鉄や資源に強みを持ち、その資源に対する傾注度合いは商社の中でもトップクラス。逆に言うと、コンシューマーサービスなど、非資源分野には比較的弱いと言う事も出来る。人の三井と言われ、個性的な商社マンが多いのもこの会社の特徴である。先日2009年3月決算において、利益ベースで住友商事に抜かれる事となった。

エントリー
あなたの強みは何ですか?
今後その強みを社会人生活でどのように活かしていきたいと考えていますか?
  (日本語記述/300字以上400字以内)
あなたが大学時代にチャレンジした事の中で直面した最大の困難は何ですか?又、それに対してあなたが何を考え、どう対処したかについて記述して下さい。
  (日本語記述/400字以上600字以内)
会社案内冊子『挑戦と創造』の中で、あなたが最も心を打たれたストーリーは何ですか?又、その理由を記述して下さい。
(日本語記述/400字以上600字以内)

以上がエントリーシートの内容であり、この内容を元に面接官が掘り下げた質問をしてくるため、OB訪問により内容を深く掘り下げ、どのような質問にも対応できる状態にしてエントリーしたいところ。

セミナー
マイクを使わない・・・という名前のセミナー。行っても良いが選考に影響はほとんどないと考えていい。基本的にはOB訪問しておけば、こういった会は必要ない。

OB訪問
OB訪問の有無はほぼ聞かれると思って間違いない。OB訪問をした事実自体はあまり選考に影響を及ぼさないが、内部の人からアドバイスをもらう事は必ず役に立つのでOB訪問はしておく事。
噂によると、OB訪問をした学生を登録する制度があり、その学生の評価をA-Dなどで人事に報告する制度もあるらしい。

筆記試験
筆記はテストセンターの結果を、4月1日以降に送信する形式。テストセンターのテスト自体そこまで難易度は高くないため、SPIの本を一冊といておけば問題なし。ちなみに、テストセンターは何度でも受けられるが受けるたびに問題が変わるうえ、難易度も変化するので、あまりたくさんの回数試験をうけても意味がない。



面接
1次

1対1。基本的に商社の面接日程は埋まりやすいので、予約は早めに取っておきたい。面接会場はお茶の水など。自己紹介と志望動機などオーソドックスな質問。この時点ではその人の雰囲気を見て上に通すか否かを見ている。なぜ商社かという部分でそこまで掘り下げてはこないので、さわやかに面接をこなせば問題ない。即日通過連絡。

2次
本社にて、ロビーに特設ブースが設置され、1対1の面接が行われる。相手の面接官は少し年齢が上がり、30から45くらいまでの中堅社員が面接にあたる。質問は前回をさらに掘り下げたもので、なぜ商社なのかについて突っ込んだ質問をされる。主に学生時代の経験を聞かれた後で、なぜ商社かという質問が来るので、しっかりと理由をつなげられるようにしたい。私の場合は、どのようにして壁を乗り越えてきたかという質問だった。即日通過連絡。

3次
本社にて、10階くらいの部屋で面接。ここまで来ると部長クラスが出てくる。待合室にて7人くらいで待機させられる。この場に来る人間はだいたいほかの商社や違う業界の面接も通過している事が多いため、非常に参考になる話が聞ける。

面接は1対1。面接官との距離が遠く、声を張っていきたいところ。穏やかな感じの面接官でなぜ商社かという部分を突っ込んでくる。どんな事を言われても自信をもって堂々と自分の経験を語り、やりたい事を語れば納得してもらえるだろう。この場でストレス耐性を試す為に、変わった質問をしますねと言われ、最近起こっている中国でのチベット抑圧に対し、世界各地で聖火ランナーが妨害されているが、どう思うかなどを問われた。他にも商社に関するニュース知ってる?など新聞等に目を通していないと厳しめの質問で、後半戦は圧迫された。
面接後、英語のテストが実施された。60分程度でセンターレベルの英語を解く。TOEICで700程度取れていれば特に問題はないと思います。
即日通過連絡。

最終
2対1。偉い人が出てきます。確かに偉いですが、普段はただのオジサンだと思って、自分の思いを堂々とぶつけてください。最終はほぼ意思確認なので、遠慮なく攻めても問題ないと思います。他社の選考状況などを聞かれて内定。数日後、内定の連絡がありました。


スポンサーサイト



テーマ : ■就職活動
ジャンル : 就職・お仕事

最新記事
プロフィール

千休法師

Author:千休法師
電通、博報堂、五大商社、外資金融、大手不動産、メガバンク、最大手生保損保、ゼネコン、メーカーなどから内定を勝ち取り、最終面接まで進んだ管理人。日系企業を受ける就活生をサポートします。

カテゴリ
スポンサードリンク
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム