fc2ブログ

住友商事

就職活動ブログランキングへ
住友商事

エントリー
エントリーシートは、学歴やTOEICの点数など基本的な自分のデータ情報を書くだけ。別紙で、書き内容の質問に答えた紙を、面接会場に持参する事になる。
●「あなたの魅力を住友商事に売り込んでください。」(200字程度)
●「あなたがこれまでの人生において、大切にしてきた「軸」をひとつ教えてください。また、それを表すエピソードをひとつ教えてください。」(200字程度)

セミナー
本社近くの1階大フロアで行われる。内定者との懇談、学生どうしで商社とは何かをGDするなどのイベントが行われる。会場内を社員が巡回しており、時々アドバイスをくれる。会の最後には、学生、内定者、社員で質疑応答などが行われる。友達もでき、就活情報も得られるのでお勧めのイベントと言える。

1次面接セミナーと同じ、本社付近の会議室をブースで区切って行われる。1対1。特に圧迫面接でもなく、自己PRと志望動機などを聞かれる。15分程度で面接は終了。

2次面接
面接官2対学生5。総合商社の面接の中では最も人数が多い面接だろう。一人ずつに割り振られる時間が短いので、自分の持ち時間を長くなりすぎないように考えながら、スマートに自己PRしていく事が求められる。ここで焦るあまり、ひたすら長い自己PRしてしまう人もいるので、空気を読む力は大切だろう。面接官が質問すると順番に回答者を指名してくので、その答えを考えるのに必死になる人が大半。しかしそこで、周囲の人間の回答を聞いて、それに自分の回答をかぶせていけるくらいの余裕が欲しい。ここで聞かれた変わった質問としては、最近どんなニュースが気になった?というものだった。5人も回答者がいるので、3つくらいはオプションを一瞬で思いついて、指名を待ちたいところ。

3次面接
面接官2対学生3。東京を一望する役員フロアにて面接。ここまで残る学生も非常にレベルが高く、私の面接のときは東大体育会の主将、弁護士資格保持者が同じ面接におり非常に難易度の高い面接となった。やってきた事をただ定量的に語ると確実に負けるので、どういったプロセスで自分の経歴が生まれ、何を考えながら行動してきたかについて語った。最後は、どんな国でも駐在できるか?と聞かれ勿論ですと答えて面接終了。1~2日後の夕方、内定の通知が電話であった。


スポンサーサイト



テーマ : ■就職活動
ジャンル : 就職・お仕事

最新記事
プロフィール

千休法師

Author:千休法師
電通、博報堂、五大商社、外資金融、大手不動産、メガバンク、最大手生保損保、ゼネコン、メーカーなどから内定を勝ち取り、最終面接まで進んだ管理人。日系企業を受ける就活生をサポートします。

カテゴリ
スポンサードリンク
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム